DX事例 | Dify

DX EXAMPLES | ディファイ

課題

AIエンジニアが、いない・足りない

Dify導入前課題 生成AIを活用する生産性向上のアイデアが現場で出ているのに、エンジニア不足でアイデアの検証(実装)ができない。検証できたとしても、細かな調整に時間がかかりスピードが出ない
方向性

現場でアイデアを検証(実装)できるツールの導入

Dify導入前課題 ノーコード・ローコードで生成AIを使ったツールを現場で制作できるプラットフォームを導入します。 それにより、検証(実装)のボトルネックを解消します
解決策

「Dify」の導入

DifyはAIを活用したツールを簡単に作れるノーコード・ローコードのプラットフォームです。 専門的な知識がなくても、現場の社員が直接AIツールを作成・運用できる特徴があります。

Difyの特徴

誰でも簡単に作って使える

Webブラウザ画面上で、必要な機能を選んで組み合わせるだけで、AIツールが作れます。 AIツールを使うのが初めての人でも、直感的に操作できるよう工夫されています。 すぐに使えるひな型がたくさん用意されており、自分たちに合ったツールがすぐに作れます。

安全で柔軟な活用が可能

自社管理サーバやAWS、GCP、Azure等のクラウドにインストールして運用できるため、会社の大切な情報をクローズドな環境で安全に活用できます。 GPT4やGemini、Claudeといった最新のAI技術を、目的に応じて使い分けられます。これにより、より効果的なツールが作れます。 会社独自の資料や情報をAIに学習させ、それを基に回答するシステムも簡単に作れます。

専門家のサポートも受けられる

基本的な機能は簡単に作れますが、より高度な機能が必要な場合は、開発の専門家のサポートを受けられます。弊社トースターは、Difyのセッティングから運用、利用サポートまで幅広く柔軟に対応致します。

Difyを導入することで、現場の社員が自分たちのアイデアを形にできるようになります。開発の専門家は、必要な時にアドバイスをする役割になります。これにより、今まで開発の専門家が足りないために進まなかったAIツールの導入が、スピーディーに進められるようになります。

OSS(オープンソース・ソフトウェア)としても提供されているため、一定条件下においてライセンス料無料で利用できます。

ご参考

見積概算

スケジュール:1〜2ヶ月程度

内訳

要求定義:1週間程度

仕様設計:1週間程度

設置実装:2〜3週間程度

弊社検証:1週間程度

御社検証:1週間程度

利用説明:2日程度

予算:150万円〜300万円程度

体制:2名程度

PM:要求定義、弊社検証、利用説明、全体進行管理

エンジニア:仕様設計、設置実装

※ 別途クラウド(AWSやAzure等)の利用料金が必要です。また、スケジュール、予算、体制は、御社要求内容(必要とするサーバスペック等)により変動します。